美容や健康に効果的なコラーゲンですが、その原料は大きく分類すると3種類存在しています。
動物性、海洋性、植物性の3種類ですが、それぞれ特徴が異なります。
なので、特徴をよく理解した上で自分がどのような目的で摂取したいのか、何を最優先するのかによって選ぶ基準は異なります。
動物性コラーゲンの特徴
動物性の場合、牛や豚、鶏から抽出され、ヒトに最も近い構造をしています。
豚足や牛筋、鶏皮など食材の中から日常的に摂取しやすく、またサプリやドリンクとなった時にも比較的安価で購入する事が可能というメリットがあります。
ですがデメリットとしては、動物特有のニオイがあり、苦手だという人も少なくないでしょう。
また動物性は脂質が含まれるため純度が低くなってしまう事、分子量が大きく、構造が複雑なので、体内に吸収されにくく、分解にも時間がかかってしまいます。
そのため他と比べると、効果を実感しにくいと言えるでしょう。
海洋性コラーゲンの特徴
では次に海洋性の特徴について紹介します。
海洋性は、魚の骨や皮、ウロコなど食材としては、取り除く部位に多く含まれます。
またフカヒレやエイヒレに多く含まれますが、高級食材なので、なかなか食べる機会はありません。
そのため食生活から摂取するよりも、サプリやドリンクから摂取する方が効率的だと言えます。
動物性と比較して海洋性は、分子が小さいために消化吸収しやすく、純度も高くて低カロリーです。
なので効果重視で選ぶのであれば、海洋性がオススメです。
しかし海洋性もニオイが強く、コストが高くなります。
植物性コラーゲンは存在しない?
そして最後に植物性ですが、そもそもコラーゲンとは動物にのみ存在するタンパク質の一種です。
なので植物性は存在しません。
ですが人参や大豆から抽出される成分が非常によく似た働きをする事から植物性と呼ばれています。
植物性は他の2つと比較して、保水力が非常に高く、またニオイがあまり気にならないというメリットがあります。
なので美容効果を期待して、化粧品の原料に使用される事が多いのが特徴だと言えます。
コラーゲン3種類のまとめ
3種類を紹介しましたが、どの種類も天然由来成分であるために、安全性は高く副作用はないと言えます。
それぞれの特徴をよく理解した上で、自分に合う種類を選ぶようにして下さい。
美容効果だけでなく、健康効果も高いので男性も摂取していくべきだと言えるでしょう。
ただし、タンパク質アレルギーの人やアトピー性皮膚炎の人が摂取するとアレルギーが出るケースがあるので注意が必要です。